- 2023年4月20日
ゴールデンウィーク休業のお知らせ(2023/4/29(土)〜5/7(日)
ゴールデンウィークお休みのお知らせです。2022年5月1日(日)から2022年5月5日(木)まで休業とさせていただきます。メールでのお問い合わせは5月6日より順次ご回答いたします。
- 2023年3月7日
デザインを提案するだけではない、デザイン画の大切な役割 (c52)
デザイン画が果たす6つの役割について解説。満足度、精度の高い作品を作り上げるため、それぞれを意識して制作することが大切です。
- 2022年12月24日
初めてのジュエリーリフォーム、知っておくべき基礎知識 YouTubeで解説(c51)
初めてのジュエリーリフォーム時は不安なことも多いかと思います。そこで、依頼店の担当者とお話しする際に、知っておいた方がいい用語や基礎知識、また私がよく受ける質問などを元にYouTubeで簡単に解説させていただきました。
- 2022年12月21日
年末年始休業のお知らせ(2022/12/30〜2023/1/9)
ジュエリーリフォームとオーダーメイドジュエリー専門店『ざまきドットコム』の年末年始休業のお知らせです。2022年12月30日(金)から2023年1月9日(月)まで年末年始休業とさせていただきます。メールでのお問い合わせは1月10日より順次回答いたします。
- 2022年10月11日
ジュエリーリフォームしたら鑑定・鑑別書は取り直すべき? YouTubeで解説(c50)
お客様からのご質問「指輪をリフォームしたけど、鑑定書や鑑別書は取り直すべきか」について、私なりの考えをご説明致します。
- 2022年6月18日
ジュエリーデザインをなぜ書く必要があるの?YouTubeで解説(c48)
少し専門的な内容になりますが、ジュエリーリフォームやオーダーメイドで何か作ってみようと考えていらっしゃる方にご覧いただければと思い、撮影いたしました。色々な角度から検討して、ぜひ成功するジュエリーメイキングを叶えていただけますように!
- 2022年6月10日
店内の様子・ジュエリーリフォーム、オーダーメイド専門店・YouTubeで解説(c47)
お持ちの指輪やネックレスをリフォームしよう、持っているルース(裸石)を使って何か作りたい。。。そう思っても、どんな所でやってもらえるか分からない。。。。敷居が高そう。。。。無理矢理勧められてしまうのじゃないか。。。。そんな不安をお抱きになりますよね。そこで、見ていただくのが一番早いのではないかな。。と思いYouTube動画を撮りました。
- 2022年4月20日
ゴールデンウィーク休業のお知らせ(2022/5/1〜5/5)
ゴールデンウィークお休みのお知らせです。2022年5月1日(日)から2022年5月5日(木)まで休業とさせていただきます。メールでのお問い合わせは5月6日より順次ご回答いたします。
- 2022年2月12日
オリジナル枠【BO019】がモデルチェンジ
【BO109】を”留め方自由自在、フクリン風爪留め細めシンプルリング枠”に変更させていただきました。以前より石座の部分を色々なパータンでお作り可能です。フクリンに見えるけれど実は爪留め、サイドから見てもゴツくなく、そしてダイヤの照りに影響しないようになっています。
- 2021年5月1日
資産としてのダイヤモンドを考える (c46)
我日本でダイヤモンドは資産となるでしょうか?資産を考える上で国民性、どこの国に属しているか?によって資産の考え方は違うでしょう。日本人がダイヤモンドを楽しんでいただくためのコメントです。
- 2021年4月27日
緊急事態宣言発令中の当店の対応について(4/27〜5/11)
緊急事態宣言発令時の当店の対応についてご案内申し上げます。お客様にはご迷惑とご不便をお掛けしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
- 2021年4月19日
元のジュエリーに入っているメレダイヤは使えるのかどうか?この判断を間違えると大変なことに。(c45)
ジュエリーリフォームご検討のお客様より、「指輪についているメレダイヤは全部使いたい」そうおっしゃるお客様が多いのですが、残念ながら出来ないことも多くあります。そんな時、どんな対応をさせていただいているかご説明させていただきます。
- 2021年4月13日
①オーダーメイド、②ジュエリーリフォーム、③修理(リペア)それぞれの定義(c44)
当店のジュエリーリフォーム、オーダーメイドジュエリー、リペア(修理)の定義を解説、また当店がご提供できる4つのことをご説明させていただいております。
- 2021年4月7日
ダイヤモンドプチネックレスのお手入れ方法(c43)
ダイヤモンドプチネックレスのお手入れ方法をご紹介しています。商品が出来上がりお納めする時に一番よく聞かれる質問です。いつも綺麗に末長くご使用いただけますようお願いいたします。
- 2020年12月17日
年末年始休業のお知らせ(2020/12/26〜2021/1/5)
ジュエリーリフォームとオーダーメイドジュエリー専門店『ざまきドットコム』の年末年始休業のお知らせです。2020年12月26日(土)から2021年1月5日(火)まで年末年始休業とさせていただきます。メールでのお問い合わせは1月6日より順次回答いたします。
- 2020年7月3日
輝きはダイヤモンド超え!デマントイドガーネット(c42)
全てを包み込むような美しい緑色の石デマントイドガーネットについて組成や歴史を解説いたします。オランダ語で『ダイヤモンドのような』と名付けられたデマントイドはロシア宮廷時代から現在に至るまで憧れの宝石です。
- 2020年7月3日
ジュエリー制作におすすめの3大宝石以外の魅力的な色石(c41)
色石の魅力は三大宝石と呼ばれるルビー、サファイア、エメラルドだけではありません。ファンシーカラーサファイア、キャッツアイ、オパールなど心惹かれる、個性的でジュエリー映えする色石達をご紹介いたします。
- 2020年7月3日
エレクトリックブルーの輝き!パライバトルマリン(c40)
大人気のパライバトルマリンについて、組成から価格高騰の経緯まで解説いたします。豊富なカラーバリエーションで人気のトルマリンの中でも、目の覚めるようなエレクトリックブルーのパライバは稀少価値の高い憧れの宝石。ぜひジュエリーに仕立ててみませんか?
- 2020年4月7日
緊急事態宣言発令中の当店の対応について
緊急事態宣言発令時の当店の対応についてご案内申し上げます。お客様にはご迷惑とご不便をお掛けしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
- 2020年2月19日
新型コロナウィルスに対する当店の対応
コロナウィルスに対する当店の対応をご説明しています。令和2年2月19日。これからご来店いただくお客様、そしてすでにご依頼いただいているお客様にはご一読いただきますようよろしくお願いいたします。この件以外は通常通り営業中!丁寧に心を込めて皆様の満足いくジュエリーをお造りしております。
- 2020年2月15日
納期に関するご連絡とお願い
ただいま沢山のお客様よりご注文を頂戴しており誠にありがとうございます。難しいお造りが多く一つ一つに時間がかかりますので納期を十分に頂戴している状況です。只今ご注文いただいているお客様、これからご依頼いただくお客様にはどうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
- 2019年12月28日
年末年始休業のお知らせ
ジュエリーリフォームとオーダーメイドジュエリー専門店『ざまきドットコム』の年末年始休業のお知らせです。2019年12月29日(日)から2020年1月5日(日)まで年末年始休業とさせていただきます。メールでのお問い合わせは1月6日より順次回答いたします。
- 2019年12月28日
ブログ更新(今年最後に店主から。。)
「出会い」は私にとって二つ。一つはお客様との出会い。そしてもう一つはそのお客様と作り上げる作品との出会い。おー出来上がったね。こんにちは!って感じ。本当に幸せな仕事だなと思います。感謝!という言葉しか見つからない。ジュエリーリフォームとオーダーメイドジュエリー専門店2019年も本当にありがとうございました。来年もお客様にとって日本にとって素晴らしい一年となりますよう!
- 2019年11月30日
店主ブログへの嬉しいコメント!
店主ブログ「ジュエリーリフォーム日記」に過去のお客様からコメントを頂戴いたしました。ブログ記事はメレダイヤのソーティングについてです。出来上がりの良し悪しを決めるとても大切な作業について店主がボヤキながらコメントしています。
- 2019年9月29日
GIA鑑定書におけるダイヤモンド産地証明記載について(c39)
ダイヤモンド鑑定の最大手GIAが2019年9月より新サービス『ダイヤモンドの産地レポート』を始めました。ダイヤの原産地表記については既にティファニーが実施していますが、GIAはどのようなサービスをするのでしょう?その内容と感想をシェアしたいと思います。
- 2019年8月23日
ジュエリーリモデルカウンセラー1級面接官を経験して(c38)
ジュエリーリモデルカウンセラー1級の試験官を終えて感じたこと、考えたことをコラムにしました。ジュエリーリフォーム業界の発展のためには、やはり個々のカウンセラーの能力向上が必要です。今後の日本リ・ジュエリー協議会の取り組みに期待します。
- 2019年8月8日
店主ブログ「ジュエリーリフォーム日記」は…
店主ブログ「ジュエリーリフォーム日記」はライブドアブログに移行いたしました。店主の日々の飾らないつぶやきあーだらこーだらを公開しています。
- 2019年7月1日
ジュエリーリモデルカウンセラー試験官着任のご報告(c37)
日本リ・ジュエリー協議会のジュエリーリモデルカウンセラー1級試験の試験官に選任されました。これまでも会報誌への寄稿などお手伝いはしてまいりましたが、協議会活動の一新に伴い協力のご依頼を受けました。私の勉強の為にも精一杯頑張ります!
- 2019年6月19日
海外で宝石を買う人へのアドバイス(c36)
海外で宝石を購入する際の注意点と購入後のケアについて解説します。旅先でルース(裸石)を購入するのは素敵な体験です!それが苦い思い出とならぬよう心掛けたいポイントを伝授。また購入した石をより輝かせる再研磨についてご案内します。
- 2018年12月13日
年末年始休業のお知らせ
ジュエリーリフォームとオーダーメイドジュエリー専門店『ざまきドットコム』の年末年始休業のお知らせです。2018年12月30日(日)から2019年1月6日(日)まで年末年始休業とさせていただきます。メールでのお問い合わせは1月7日より順次回答いたします。
- 2018年10月13日
ジュエリーコラム、価値あるジュエリーとは何か?
ジュエリーの価値を①交換価値と②使用価値の二つに分けで説明。ジュエリーの購入を検討されている方、リフォームやオーダーメイドをご検討の方に注意点を解説させていただいきました。ぜひ読んでいただき素敵なジュエリー(満足度、使用頻度が高い)を手にすることが出来ますように。
- 2018年10月6日
ジュエリーリモデルカウンセラー1級《店主ブログ》
2018年の夏は本当に暑かった。 また、台風や地震などの災害が多く被災された方には心からのお見舞いを申し上げます。 だいぶ涼しくなってはきたとは言え、まだまだ台風もやってくるようなので気が抜けませんね […]
- 2018年8月31日
宝石の町・御徒町から見たジュエリー業界の今昔 《店主ブログ》
ジュエリーコラムC05から転載(2018.8.31) 『世の中少しは景気が上向いた』という話もありますが、嗜好品であるジュエリーの業界が良くなるのはまだまだ先の話・・・というか、バブルの頃のようにジュ […]
- 2018年8月31日
宝石の町『ジュエリータウン御徒町』おすすめスポット&グルメ情報《店主ブログ》
ジュエリーコラムC16から転載(2018.8.31) ここ『ジュエリータウン御徒町』に出入りするようになって何年になるだろう? 知っているようで知らないし、時代とともに町の様子も変わってきています。 […]
- 2018年8月31日
糸魚川で翡翠探訪《店主ブログ》
ジュエリーコラム(c28)から転載(2018.8.31) 日本ではダイヤモンドもサファイヤもエメラルドも採れません。日本で誇れる宝石と言えば真珠でしょうか。また山梨県、甲府市も水晶の産地として有名です […]
- 2018年8月31日
ジュエリーエッセイスト・岩田裕子先生《店主ブログ》
ジュエリーコラムC10から転載(2018.8.31) 思い切って行動してみると、やっぱり気持ちいい。 ジュエリーエッセイストの岩田裕子先生とお会いしました。 岩田裕子先生 事の始まりは、私が先生のこの […]
- 2018年8月11日
8月13日〜21日までの営業のご案内
お元気ですか?毎日本当に暑いです!!(汗) 何度この言葉を書いたか、、何度言ったか分かりませんが、異常な暑さのため、本当に無理せずご自愛ください。 太陽の日差しでも、クーラーの冷たい風でもどちらも身体 […]
- 2018年5月26日
ジュエリーリフォーム依頼する前に確認する3つの事(c35)
ジュエリーリフォームを依頼する前に確認して頂きたい3つのポイントを解説しています。不安点を残したまま急いで発注せず、充分に検討してから依頼することがジュエリーリフォーム成功への鍵です。
- 2018年4月23日
ヤフー知恵袋でご紹介いただきました!
ヤフー知恵袋に寄せられた2017年4月の質問への回答で、当店をご紹介していただいたようです。 回答者さまにお礼を申し上げようとしたのですが分からず。またご紹介いただいた方はご来店いただいたのかも分から […]
- 2018年3月17日
2011.3.11を振り返って《店主ブログ》
今日はジュエリーリフォームにまったく関係ない内容。 2011年3月11日東日本大震災が起こった日から9日過ぎた20日に書いた私のブログを久しぶりに読み直しています。 そうだ。。。。当時私は、今の仕事を […]
- 2018年1月23日
ジュエリーリフォームの現場から思うこと。業界誌に投稿した内容(c34)
ジュエリー業界専門誌「Jewelrist」に掲載いただいた店主の記事。「ジュエリーリフォームの現場から思うこと」で店主のジュエリー業界、宝石加工製作の現場、職人についてなど、ジュエリー製作の裏話を反省と共に述べています。
- 2018年1月1日
2018新年のご挨拶《店主ブログ》
2018年も始まりました。ざまきドットコムは今年も元気に出発いたします。私の目指すジュエリー制作のスタイル、それは、”something special only for you"どこにでもある安さ追求のお品物ではなく、あなただけオンリーワンをお造りしてまいります。
- 2017年5月26日
ジュエリーリフォームのトラブル。ご来店の1割は他店でリフォームしたけど気に入らなかったやり直し(c32)
ジュエリーリフォームでのやり直しやトラブルに関して解説しています。制作依頼をする時の注意点、店側の思惑や都合など説明しています。お安い買い物ではありませんので慎重に親身になってくれるリフォーム店に依頼してください。
- 2017年4月10日
海外で思い出(石)を買う!《店主ブログ》
店主ブログ。海外でルース(宝石)をご購入されたお客様の話題。再研磨するとキラキラ度がアップして石が輝くようになりますよ。縁あってご来店いただいたお客様の美しいサイトをご紹介
- 2017年1月23日
伊勢丹ダイヤモンドすり替え事件(c09)
『ジュエリーリフォームの際にダイヤモンドをすり替えられてしまった』という事件が伊勢丹で発生しました。この事件をジュエリーリフォーム店オーナーとしての経験を元に推理します。せっかくのリフォームでトラブルに遭わないお店選びのコツも教えます!
- 2017年1月7日
メレダイヤのスクリーニング、天然と合成ダイヤの判別について(c31)
現在日本に輸入されるメレダイヤの1〜2%に合成ダイヤが見つかっています。当店では専用のスクリーニング装置を導入し、天然ダイヤモンドだけを使用しています。どんなに小さなメレダイヤも1つ1つチェックし、鑑別書発行も可能です。安心してご依頼ください。
- 2017年1月1日
2017新年のご挨拶
2017年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。当店の挨拶状は前年度にお造りした作品の画像の一部を切り取ってデザインした恒例のデザイン。今年もたくさんの皆さまとご縁が繋がりますように!
- 2016年9月28日
巣立っていった子供に再会《店主ブログ》
久しぶりのご来店のリピーター様の汚れて傷ついた指輪を新品仕上げさせていただき、その場で当時のお話に花が咲きました。お客様とのご縁に感謝しながら今後もお仕事がんばってまいります。
- 2016年8月26日
新兵器手に入れました!《店主ブログ》
ジュエリー撮影用に一眼レフカメラを購入しました。よりリアルな発色、質感を表現できるように、これからカメラと格闘してまいります。良い写真が撮れますように!
- 2016年7月22日
【保存版】感謝ページ(お客様ブログのご紹介)(c30)
当店でジュエリーリフォームやオーダーメイドされたお客様が、ブログでご紹介くださったページのリンク集です。お客様が依頼に至るまで悩んだ様子や、私とのやりとりの様子など生の声をお伝えします。リフォームをご検討のお客様はぜひご参考ください。
- 2016年6月4日
どうして自社工房、専属職人なのか?(c29)
ジュエリーリフォームやオーダーメイドジュエリーを依頼する場合に是非検討していただきたい、隠れた要素を解説いたしました。質の高いジュエリー制作に欠かせ無いのは「自社工房」「専属職人」です。とくに作品の出来上がりの微妙なニュアンスを反映させたいお客様にお読みいただきたいコラムです。
- 2016年4月11日
店主ブログ移転のご案内。《店主ブログ》
長くヤフーブログでジュエリーリフォーム日記を書いてきましたが 今後はこちらから発信いたします。 ヤフーブログでジュエリーリフォーム日記を書き始めたのが2005年。 飽きっぽい私が長らく続いたもんです。 […]
- 2016年1月9日
ダイヤモンドプチネックレス/チェーンの取り付け方(c27)
ダイヤモンドプチネックレス加工の際に、どのようにチェーンを取り付けるかについて解説しています。ほんの小さなこだわりですが、出来上がりがワンランクアップします。是非お読みください。
- 2016年1月1日
2016 Happy New Year
2016年始まりの日にあたり、新年のご挨拶申し上げます。 昨年度はじめて当店のご依頼いただいた皆さま 何度もご依頼いただくリピーターの皆さま 当店でジュエリーを制作いただきまして心より感謝申し上げます […]
- 2015年12月10日
ひとりでブレスレットを着ける技(c26)
ひとりでブレスレットを着けるのは至難の技です。そこで、ひとりでも簡単にブレスレットを着けることができる裏技をご紹介します。いつもイライラしてしまうあなた、是非やってみてね!
- 2015年12月4日
「ざまきドットコム」サイトリニューアルいたしました。
サイトをリニューアルいたしました。 私が2003年にジュエリーリフォームのサイトを立ち上げ早12年。当時は、インターネットを通じてリフォームやオーダーメイドのご注文を承ることができるなんてできるの? […]
- 2015年10月26日
ジュエリーに使用する金属(地金)について解説(c25)
ジュエリーリフォームの際に検討する事柄のひとつに、何の地金、金属にしようか?ということがあります。それぞれの地金、金属の特徴について解説しています。リフォームをご検討の際に役立てていただけますように。
- 2015年10月13日
婚約指輪を買う前に!ダイヤモンド選びのポイント(c01)
ダイヤモンドを購入する際に考慮すべきポイントを解説しています。売り手側の言われるがままにならないように、自分の目で見て美しいと思ったもの、価格の妥当なものを購入しましょう。
- 2015年10月13日
おさらい”4Cs”【ダイヤモンドの基礎知識】(c02)
ダイヤモンドを選ぶ時一体どのランクがオススメなの?どこまでランクを落としても大丈夫?そういった疑問にGIA(米国宝石学会)認定宝石鑑定士が率直にお答えします。これを読めばダイヤモンド購入で失敗しないこと間違いなしです!
- 2015年10月13日
4Cは知ってるけど・・・5番目の”C”?【ダイヤモンドの基礎知識】(c03)
ダイヤモンド4Cの次の『5番目のC』が大事ということをご存知ですか?ダイヤモンドはどの機関が発行した鑑定書かということが非常に重要です。鑑定の裏事情を含め、ダイヤモンド購入時に気をつけたい5番目の『C』について解説いたします。
- 2015年10月13日
コーティングピンクダイヤモンドの登場(c04)
コーティングピンクダイヤモンドをご存知ですか?とても綺麗なピンク色で、同等ランクの天然ピンクダイヤモンドに比べずっとお手頃なダイヤモンド。しかし扱いを間違えるとコーティングが溶けてしまうなどの問題もあります。購入時も注意が必要です。
- 2015年10月13日
ひとくちに「ジュエリー職人」と言っても、その種類や技量はさまざま(c06)
ジュエリー宝石職人について、また加工制作その種類について解説しています。職人の技量をもちろんですが、あなたが作るジュエリーに一番あった加工方法を選択することが大切です。
- 2015年10月13日
自分のことをジュエリープロデューサーと名乗っていた頃の話(c07)
『パタンナー』的な役割がジュエリー業界で言うならば、『ジュエリープロデューサー』だと思います。ある時はデザイナー、ある時はお客様と職人を繋げるコーディネイター。様々な知識を必要とし、商品が出来上がるまでを総合的に監修するのがジュエリープロデューサーの仕事。どんな留めにするのか?どんなグレードのメレダイヤを使用するのか?いくらで出来るのか?等々、ジュエリープロデューサーの良し悪しで、出来上がってくるジュエリーの良し悪しが決まる、といっても過言ではありません。
- 2015年10月13日
ジュエリーリフォーム成功の秘訣(c08)
100%満足いくジュエリーリフォームのために、依頼する前にチェックしたい4つのポイントを解説します。ショップ側の言われるがままにならないよう、時には立ち止まって慎重に検討しましょう。自分の希望や好みをしっかり伝え、ジュエリーリフォームを成功させましょう!
- 2015年10月13日
ジュエリーリフォーム 地金は溶かして再利用しない!?(c11)
ジュエリーリフォームの際に元のジュエリーを溶かして再利用するか?しないか?当店では変色や劣化等の問題から古い地金は利用せず、不純物の混じっていない新しい地金を使用しています。何故元の地金を溶かして再利用することが危険なのか解説します。
- 2015年10月13日
婚約指輪を買わない最近の若者達(c13)
お母様より譲られた立て爪の指輪よりダイヤを外して、若いお二人の婚約指輪をおつくりになる方が増えています。ダイヤモンドは年月が経っても古くなることはありません。代々引き継がれたダイヤモンドが形を変えて受け継がれていく素敵なお話です。
- 2015年10月13日
ルビーとサファイアは同じ鉱物で色が違うだけ!?(c14)
とても美しい濃いピンクの石。これはルビー?それともピンクサファイア??同じ『コランダム』という鉱物であるルビーとサファイア。一時期、鑑定の甘さなどからピンクサファイアがルビーとして売られた時代もありました。その見分け方についてお話しします。
- 2015年10月13日
全国宝石学協会のかさ上げ鑑定について(c15)
「多い日で100個以上鑑定した。ばれたら逃げられないと思っていた」。約1年8カ月にわたり、鑑定の操作に携わったと証言する30代の元社員の男性が毎日新聞の取材に応じ、会社から受けた指示の内容や、かさ上げの手口を語った・・・。
- 2015年10月13日
価値あるジュエリーとは何か?(c17)
ジュエリー選びのポイント。素材、デザイン、誰から買うか?「あ、やだな」と思った店主が素晴らしい商品を売っていることはないということだそうです。指輪やペンダントの価値とは何か?今一度考えてみました。ジュエリーをご購入の際、リフォーム、リメイクをご検討の際にお役立てください。
- 2015年10月13日
遺灰ダイヤのストーリー『君のために世界一綺麗なダイヤになるよ』(c18)
亡くなった方の遺灰からダイヤモンドを作ることができることをご存知ですか?そのダイヤモンドを使って肩身のジュエリーを制作いたしました。お客様とのやりとりや制作秘話をご紹介しています。
- 2015年10月13日
ネオングリーンの閃光!デマントイドガーネット(c19)
ガーネットと言えば赤色を想像されると思いますが、デマントイドガーネットは非常に美しいグリーンが魅力の石です。デマントイドガーネットの特徴や魅力について解説しています。デマントイドガーネットご購入予定の方必見!
- 2015年10月13日
『ジュエリーリフォーム』から『ジュエリーリモデル』へ(c20)
ジュエリーリモデルカウンセラーという資格制度が導入され、リモデルとう言葉を使用しましょう、ということです。リフォームであれ、リモデルであれ、経験、センスある、なによりお客様に寄り添ってくれる人に依頼したいものです。
- 2015年10月12日
ジュエリーリフォームしたら鑑定書を取り直さないといけないの?(c21)
よくある質問、『ジュエリーリフォームをしてデザインが変わったら鑑定書を取り直さないといけないですか?』へお答えしています。石の状態で鑑定書をとるか?出来上がった時にとるか?は検討するとよいと思います。
- 2015年10月12日
メレダイヤの品質。私がジュエリーリフォームに『綺麗なメレ』を使う理由(c22)
ジュエリーリフォームやオーダーメイドをする時はぜひ綺麗なメレダイヤを!とは言ってもメレダイヤには正式な品質基準がありません。ではどうやって判断したら良いでしょう?その疑問に米国宝石学会認定宝石鑑定士(GIA G.G.)が解説いたします。
- 2015年8月24日
ジュエリーリフォームする価値はありますか?私がよく受ける質問(c23)
『このジュエリーはリフォームする価値がある?』この問いにどう答えを出すのか、当店での方法をお教えします。指輪やペンダントについている石が何なのか?その価値は?、そしてジュエリーへのお客様の想いはどのようなものなのか?、様々な角度から検討しましょう。
- 2015年7月20日
指輪のサイズ決め、ここをチェック。特にこんな指は要注意(c24)
指輪/リングのサイズの決め方をご存知ですか?一日中着けていても快適なサイズを選ぶためのチェックポイントをまとめています。むくみやすいかどうか以外にも、指輪のデザインや着ける指によっても選ぶべきサイズは違います。あらゆることを考慮しましょう。