ジュエリーコラム
ジュエリー制作のデザイン画の役割 (c52)
ジュエリーリフォーム、オーダーメイドジュエリーを依頼する際の注意点。メーカー枠で出来上がりイメージが掴めない、オリジナルなデザインを依頼したい、そんな時はデザインを提示してもらうことが必須です。理由を解説させていただいています。
初めてのジュエリーリフォーム、知っておくべき基礎知識 YouTubeで解説(c51)
初めてのジュエリーリフォーム時は不安なことも多いかと思います。そこで、依頼店の担当者とお話しする際に、知っておいた方がいい用語や基礎知識、また私がよく受ける質問などを元にYouTubeで簡単に解説させていただきました。
ジュエリーデザインをなぜ書く必要があるの?YouTubeで解説(c48)
少し専門的な内容になりますが、ジュエリーリフォームやオーダーメイドで何か作ってみようと考えていらっしゃる方にご覧いただければと思い、撮影いたしました。色々な角度から検討して、ぜひ成功するジュエリーメイキングを叶えていただけますように!
店内の様子・ジュエリーリフォーム、オーダーメイド専門店・YouTubeで解説(c47)
お持ちの指輪やネックレスをリフォームしよう、持っているルース(裸石)を使って何か作りたい。。。そう思っても、どんな所でやってもらえるか分からない。。。。敷居が高そう。。。。無理矢理勧められてしまうのじゃないか。。。。そんな不安をお抱きになりますよね。そこで、見ていただくのが一番早いのではないかな。。と思いYouTube動画を撮りました。
資産としてのダイヤモンドを考える (c46)
我日本でダイヤモンドは資産となるでしょうか?資産を考える上で国民性、どこの国に属しているか?によって資産の考え方は違うでしょう。日本人がダイヤモンドを楽しんでいただくためのコメントです。
メレダイヤのソーティング ○✖️△ (c45)
ジュエリーリフォームご検討のお客様より、「指輪についているメレダイヤは全部使いたい」そうおっしゃるお客様が多いのですが、残念ながら出来ないことも多くあります。そんな時、どんな対応をさせていただいているかご説明させていただきます。
オーダーメイドジュエリー、ジュエリーリフォーム、修理(リペア)の違い(c44)
当店のジュエリーリフォーム、オーダーメイドジュエリー、リペア(修理)の定義を解説、また当店がご提供できる4つのことをご説明させていただいております。
ダイヤモンドプチネックレスのお手入れ方法(c43)
ダイヤモンドプチネックレスのお手入れ方法をご紹介しています。商品が出来上がりお納めする時に一番よく聞かれる質問です。いつも綺麗に末長くご使用いただけますようお願いいたします。