ティファニーやカルティエ、ハリーウィンストンなど海外のブランドジュエリーは、相変わらず人気があるようです。その一方でブランドネームに拘らない、自分だけのオンリーワンを求めるお客様も増えています。
売っているものでは満足できない!そしてもっと良いものがあるはず!というお客様。『ジュエリーのオーダーメイド』は、とても身近なものになってきたようです。
このページの目次
1 どうして今、オーダーメイドジュエリーなの?
⇦なにはともあれ、どんな作品に仕上がるのか見てみたい!そんな方は左の画像をクリックしてオーダーメイドジュエリー作品集のページをご覧ください。
「ジュエリーをオーダーメイドしてみようかな」と思うきっかけはずばり『日本に質の高いジュエリーが無いから』ではないでしょうか。バブル崩壊による宝飾品購買の落ち込みから、日本のメーカーは商品をすっかり作らなくなってしまいました。
現在、よく見かける華奢なジュエリーやアクセサリーは海外生産であることが多く、そのようなコストを押さえた商品は目の肥えたお客様を満足させることができません。「だったら自分で作っちゃおう!」、そうお考えになるのは至極当然ではないでしょうか。
そして1度オーダーメイドを経験すると、皆さんかなりの確率でリピートされます。既製品を買うのとはまったく違うドキドキ・ワクワク、そして達成感を体験できるのがオーダーメイドの醍醐味。自分が1から作ったものですから愛着もひとしおです。
「オーダーメイドって想像したほど高くない!」「ブランドジュエリーより安いかも!?」というのも大きなポイントでしょう。
エンゲージリング(婚約指輪)やマリッジリング(結婚指輪)をオーダーメイドするカップルも増えています。『ご家族から受け継いだダイヤモンドを自分たちの婚約指輪に』というリフォームは数多く手掛けてまいりましたが、それに加え『結婚の記念に結婚指輪をオーダーメイド』というご依頼が、特に若いお二人から増えています。『ナシ婚』と呼ばれる結婚式をしない人達が増えているそうで、「こういう事にはお金を使わない世代なのかしら?」と思いきや実はロマンチスト!?大勢の前でケーキ入刀する作業は無くなっても、二人の想いが詰まったデザインで指輪をオーダーメイドするという”初の共同作業”は、必ずお二人の思い出になることでしょう。
『他所で購入した石を持ち込んでジュエリーをオーダーメイド』という方も急増しています。インターネットやジェムショーで気軽にルース(ダイヤモンドや色石など)を購入できる機会が増えましたので、びっくりするようなコレクションをお持ちのお客様にも沢山お目に掛かります。
そういったお客様はジュエリーのデザイン検討にもとても積極的!『デザイナーと共に石をあれこれ組み合わせ、一緒にデザインを考える』という”体験型オーダーメイド”は、宝石が大好きな方たちに大人気です。
2 お客様の口コミより体験談をご紹介
その1
小粒ながらも5年かけて集めたカラーダイヤのコレクション。虹のように並べて1本のリングにしたい!
・・・という思い入れと妄想で盛り上がり、かなり無茶を言いました。→→→その結果!!
その2
完成画像を見てワクワクしながら受け取りに行くと「ハッピーバースデー!」のメッセージとともに素敵なリングが目に飛び込んできて・・・
その3
リフォームするにあたって信頼できるお店を探すことから始め →→→「私はどんな指輪が欲しいのだろう?」と自問自答
3 オーダーメイドジュエリーの定義
世界的に共有する『オーダーメイドジュエリーの定義』というものは、実はありません。そこで僭越ながら、長年ジュエリーメイキングに携わってきた私が勝手に定義付けてみました。
オーダーメイドジュエリーとは?
- ダイヤモンドや色石などの素材探しから始めるジュエリー
- デザイナーと、あるいは自分自身でデザインしたオリジナルデザインで作るジュエリー
- 既成枠などを利用せず、職人がひとつひとつ時間と手間をかけて作るジュエリー
指輪やペンダントなど材料として利用できる物がある場合はオーダーメイドジュエリーではなく、当店ではジュエリーリフォームと定義しています。つまりビフォー(古いジュエリー)があり、アフター(新しいジュエリー)があるということです。
*当店のジュエリーリフォームはオーダーメイドとほぼ同じ作業工程で行っております。元のジュエリーをすべて一旦素材(地金や中石、メレダイヤ)に戻し、一から製作いたします。他店ではオーダーメイドジュエリーと分類しているところが多いようですが、当店ではあくまでもジュエリーリフォームと定義しています。
またメーカー空枠を利用したジュエリーは同じデザインを何度もリピートするわけですから、これもオーダーメイドジュエリーと言わず、当店ではセミオーダーメイドとしています。
*当店のセミオーダーメイドは当店オリジナルデザインの枠を使用。
手作りジュエリーをリーズナブルに味わえます。
4 オーダーメイドジュエリーのメリットとデメリット
【オーダーメイドジュエリーのメリット】
- どこにもないオンリーワンのデザインで満足度大!!
好きなジュエリーのテイストや普段のファッション、TPOやライフスタイルは皆さん違います。それらについてしっかりヒアリングしてデザインしますので、お客様の”本当に欲しい物・似合う物”が作れます。 - 自分の予算に合わせることができる!!
当店では石の調達も承ります。「コレくらいの予算で、こんなデザインで、青い石を入れたいな・・・」といったリクエストもOK!
宝石調達のコネクションとデザイナーのアイデアで、ご満足頂けるジュエリーが出来上がります。 - 体験型ジュエリー
デザイナーと一緒に考えて作ったドラマチックな思い出がもれなく付いてきます!
【オーダーメイドジュエリーのデメリット】
- 注文を受けてから制作するため、実物を見てから注文することができない
- デザイン検討→制作→納品という手順を踏むため、時間が掛かる
- 1点ずつ手作りするため、大量生産する既製品に比べ価格が高い
- オーダーメイドジュエリーに関する情報が少ない。安心して依頼できるショップが分からない(←当店へぜひ!!)
5 オーダーメイドジュエリーが出来上がるまで
オーダーメイドジュエリーが出来上がるまでを簡単にまとめました。
*詳しくはご注文の流れをご覧ください
(1)お問い合わせ
↓
(2)打ち合わせ(ご来店またはメール)
*実はご来店の1割は他店でリフォームしたけど気に入らなかったリフォームのやり直し、失敗(c32)
↓
(3)デザインのご提案、お見積もり
↓
(4)正式ご注文
↓
(5)自社工房にて専属職人が手作りいたします
↓
(6)完成(ドラマチックな体験終了)
6 オーダーメイドジュエリー、当店のこだわり
◉販売員はおりません。デザイナーがお客様のお話を伺います。
当店のオーダーメイドは『お客様・デザイナー・職人がひとつのチーム』となってジュエリーを作るスタイルです。デザイナーが直接お話を伺い、お客様の想いを形にします。お客様の役目はプロデューサー。ジュエリー造りのワクワク・ドキドキを体験してください!
*GIA GG(米国宝石学会認定宝石鑑定士)、ジュエリーデザイナーの紹介はこちら
◉自社工房を持ち、専属の職人が手作りいたします。
サロンの隣に工房を併設し、熟練した職人が1つずつ丁寧にお作りします。制作途中にデザイナーと職人が何度も話し合い細かくチェックするため、ハイクオリティなジュエリーが完成します。また外部業者へ委託しない分お安くできるというメリットもあります。
*コラム「どうして自社工房、専属職人なのか?」はこちら
◉実物大の精密なデザイン画を作成し、そのデザイン画とほぼ同じように実物をお作りします。
原寸大のデザイン画をお作りするのは、お客様と製作者側で共通のイメージを持つため。細部までしっかり確認してから制作に入りますので、出来上がりまで安心してお待ちいただけます。また出来上がった後、イメージと違う!といったトラブルを回避することができます。
*ジュエリーデザインの紹介はこちら
7 ダイヤモンド、色石などをお持ちのオーダーメイドご希望のお客様へ
当店には、米国宝石鑑定機関GIAの鑑定士資格を持つデザイナーが常駐しております。石の特性を熟知し、ジュエリー制作の経験も豊富ですので、お預かりした石の魅力を最大限に引き出すジュエリーデザインをご提案いたします。
お探しのルースを手配することも可能です。